科目名: *臨床心理基礎実習
担当者: 伊藤 弥生

対象学年1年 クラス[001]
講義室グループルーム1 開講学期前期
曜日・時限木1,木2 単位区分
授業形態 単位数2
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要)博士前期課程1年次の学生が、「臨床心理センター」で相談員として従事できるようになるための準備教育である。心理面接を行う上での基礎的な知識と技術の獲得をめざす。
講義内容・演習方法(講義企画)具体的には以下の内容について講義と演習を行う。
1  センター業務の概要
2  電話受付講義(含インテークまでの調整)
3  電話受付実習
4  守秘義務
5  初回受付講義
6  プレイケア
7  病院実習体験報告会
8  精神科医療の基礎知識
9  病院実習事前指導
10 スーパービジョンとアドバイジング
11 社会人としてのマナー
12 社会資源
13 センター業務の遂行上より学ぶことが必要な事項
評価方法・評価基準出席と演習への参加状況、レポートを総合的に評価する。
履修の条件(受講上の注意)単位認定は博士前期課程1年次のみであるが、博士前期2年次、博士後期の学生は、ロールプレイなどにおいてピア・スーパーバイザー的な役割を果たすことが期待される。
教科書
参考文献大塚義孝他編『臨床心理全書』誠信書房
特記事項(その他)